テニス肘とは、ボールを繰り返し打つことで起きるものです。この繰り返しによってひじの内側や外側後方の障害がおきます。
テニスをされる方に多く出る痛みは、外側型といってバックハンドでいためる事がよくあります。
特にテニス初心者や中高年、女性の方に多に多いようです。
いためる原因のひとつとして、加齢による衰えや更年期などによって筋肉や筋の伸びが悪くなっていることもあります。
テニス肘はテニスに関係なく、日常生活などで手首を良く使う仕事の方にも多く見られます。また野球をされている方、特にピッチャーは、肘を痛めやすい傾向にあります。
【若松区や八幡西区など地元の少年野球で頑張っている方も多いとおもいますが、野球肘はジュニア期(10〜16歳)の使いすぎが原因です。】
ねじる、回すなどの動作時に痛むことがテニス肘(野球肘)の症状です。
・ドアノブが回せない。
・タオルが絞れない。
・物が持ち上げれない。
特にねじりの動作が一番痛みが出やすいようです。
腕を動かさない状態ですと痛みは出ませんが、ひどくなると寝ていても痛みを感じるようになり、腕の重たさや倦怠感を感じるようにもなって来ます。
治療の方法としては痛む場所を使わないことから始めます。炎症を起こしている場合は、アイシング、貼り薬や塗り薬などを使って炎症を抑えます。テニスやゴルフもしばらく休んだほうがいい場合も。
でも、大好きな趣味が出来ないというのは、つらいですよね。
まずは、疲れ切っている筋肉を整体やマッサージなどにより回復させて、筋肉を元気にさせる事が大切になります。定期的に筋肉の疲労を防いでやることで、こういったトラブルを防ぐことになります。
ひどくなると装具をつけた治療や、手術など外科治療も必要な場合もあるようです。(一般の方は、そこまで悪化する所までは、テニスやゴルフを続けることはないと思いますが)
ですから症状によって、「今はほぐさない方が良い!」など治療方法も違ってきます。
いずれにしても大好きな趣味の時間を大切に出来るように、ひどくなりすぎる前に筋肉をきちんとケアしてあげましょう。
当院の院長は、筋肉学を学んだ国家資格の柔道整復師。
オリジナルの整体治療でご好評を頂いています。ぜひ、すこやか治療院(北九州若松整骨院・すこやか鍼灸院)にお体にお手入れにお越しくださいませ。
【 各種健康保険 】が利用できます。
ご来院の際は、健康保険証をご持参下さい。
※保険料金は、治療部位や改定等により異なる場合がありますので、目安になります。
肩こり・一部の腰痛など症状によっては、保険が適応できない場合もあります。
ご予約はお電話またはLINE@でお願いします。
気を付けてお越しくださいませ。
LINEでお友達登録いただくとLINE@でのご予約も可能です。
お得なクーポンや健康・美容情報をお届けしますので、
どうぞご登録くださいませ。
〒808-0103
福岡県北九州市若松区二島
5丁目1-37
グランドアベニュー二島1階
【月・火・木・金】
9:00 ~ 20:00
【水・土】
9:00 ~ 13:00
-----【北九州市】-----
若松区・八幡西区・八幡東区・小倉北区・小倉南区・戸畑区・門司区
-----【八幡西区】-----
青山・浅川・穴生・永犬丸・折尾・上津役・木屋瀬・陣原・千代ケ崎・則松・本城・光貞台・黒崎
-----【若松区】-----
鴨生田・小石・高須・二島
-----【北九州市近郊】-----
中間市・芦屋町・遠賀町・岡垣町・水巻町・直方市・鞍手町・行橋市・宗像市
などから来院されています。
・北九州市 鍼灸院指定:若第65号・北九州市 後期高齢者
鍼灸院指定:若第65号
・北九州市職員保険組合
指定治療院:S500363
・福岡県知事
登録:契4000924-0-0
・福岡県労働局
指定:40295354
・防衛省 第13348号
■頭痛
■肩こり
■寝違え
■腰痛・膝痛
■関節痛・痛み
■首痛(頸椎)
■手足の麻痺・しびれ
■手足の冷え症・むくみ
■各種神経痛
■慢性疲労
■産前産後の体調管理
■マッサージ・整骨院・接骨院・鍼灸院・カイロプラクティック・気功・指圧・整体院・リラクゼーションなど行っても効果を感じられなかった方